採用情報 Careers

なぜ工学に興味を持ったのですか?

12歳の頃、私はビデオゲームを自分1人で作成したいという夢を持っていました。当時、英語が今ほど話せなかったので、学習できるリソースは限られていました。それが正しかったかどうか別にして、同じ頃私はC(プログラミング用語)でプログラムする方法を学び始め、これは私がエンジニアリングの世界への最初のステップだったと思います。2年後にこの夢を追い求めるのをやめましたが、このときコードの仕方を学んだことが私の人生にどれほど影響を与えたかそのころは分かりませんでした。
高校生時代には、ゲームを作るのではなく、もっと具体的なものを作り上げたいと思いました。そのためには、今回はエレクトロニクス、回路設計、部品だけでなく、ボード上のはんだ付け、ケーブルの作成、配線などの手作業も勉強しなければなりませんでした。初めてと比べて、これはソフトウェアよりもハードウェア関連の方が多かったのですが、一見すると、まったく無関係に見えても、中学生の自分が学んだプログラミングスキルは、このプロジェクトに必要でした。こうした結果、好きなものを作り、使うことができましたし、制作の過程の方がとても楽しかったです。今でも私の原動力となっているエレクトロニクスの世界への情熱が生まれました。

高校卒業後、工学を専攻し、最終的にフランスのグランゼ・コール(フランスの5年一貫教育のエンジニアリング学校)に入学しました。そこでは、電子工学、ロボット工学、組込みシステムを学びました。カリキュラムの一環として、4年時に電気工学の知識を深めるために、東京大学への1年間の交換プログラムの機会を与えられました。この期間を経て、卒業するためではなく私自身の意志により、過去4年間に蓄積した知識をすべて応用し、長期インターンシップを実現するためのギャップイヤー(大学入学前や就職前に一定期間休学をして、自分と向き合う時間)を取ることに決め、現在はZMPでフルタイムのインターンとして働いています。

現在のお仕事は何ですか?

キャリロ事業部のエンジニアインターンとして、働き方について学んでいます。教科書で勉強したり紙の上で問題を解くことで学ぶよりも、知識が十分でなくても、自分で解決しようとすることが、学びに最もつながると思います。チームの一員として、主にメインボードの開発をお手伝いしています。ハードウェアでは、主にテスト用の回路を作成・設計し、ソフトウェアでは、ZMPの経験豊富なエンジニアからマイクロコントローラー用の組み込みシステムのソフトウェアを適切にコーディングする方法を学んでいます。また、DeliRoチームでは、ボードの設計や注文など、主にハードウェアの開発を手伝っています。

なぜ日本なのか?

自分を2つの言葉で表すとしたら、エレクトロニクスと音楽が一番しっくりきます。子供の頃からピアノを練習し、他の様々な楽器にも挑戦してきたため、音楽は私の人生の大きな部分を占めています。また、12歳のときにひょんなことから、日本の超有名アーティスト宇多田ヒカルさんを知り、その音楽がとても気に入り、今でも聴いている曲があります。当時1年間中、彼女の曲ばかり聴いていて、これがJ-POPにハマったきっかけのほとんどです。それから数年後高校生になり、日本の新しいアーティストやスタイル、音楽を発見し、ついに、彼らが歌詞で実際に伝えていることを理解しようと決心し、日本語の勉強を始めました(今でも苦労していますが...)。また、日本の食べ物は美味しいですからね。

なぜZMPなのでしょうか?

東京大学で学んでいたある日、偶然にも本郷キャンパスで、背中に座席を持ち、道を譲ってくださいと言うおかしなロボットに出会いました。後にわかったのですが、歩行速ロボRakuRoでした。授業があったので、あまり動いているところを見ることはできませんでしたが、正直なところ、とてもかわいいと思い好印象を持ちました。その数ヶ月後、長期インターンシップを探しているときに、この会社の名前を思い出し調べてみると、3年生の学校の課題で設計したロボットによく似たCarriRo(キャリロ)を発見しました。このようなロボットが実際にどのように設計されているのか、もっと知りたいと思いZMPに応募しました。

どのようなキャリアを持ちたいですか?

確かなことは、エレクトロニクスの分野で働くということ、そしてエンジニアリングの分野で働くということです。まだまだ道のりは長いですが、電子機器のハードウェアとソフトウェアの両方に精通し、どんなものでも作ったり、どんな問題でも解決する方法を見つけることができる技術者になることを目指しています。

新卒のみなさんへのメッセージをお願いします!

失敗を恐れず、可能な限り周りの助けになるようにしてください。なぜなら、その時々に一時的に会社に貢献することで習得した知識は、永遠に残るからです。

新卒を募集している職種について

TOPへ
  • 一人乗りロボ RakuRo
  • 宅配ロボ DeliRo
  • 物流支援ロボットCarriRo
  • CarriRo Fork
お問い合わせ