自己紹介をお願いします
2021年8月より、大手通信会社からZMPに出向しております。大学では、物理や数学が好きで電気系の専攻をしており、設計開発、研究を将来やってみたいと大学院に進みました。研究を進める中で、エンジニアリングよりもビジネス側から社会に影響を与える仕事に興味が強まってきました。
大学院時代はスマートシティに興味を持っており、IT・通信という切り口から新しい価値を提供できる仕事で世の中に貢献したいと思い、現在の会社に入社を決めました。現在入社7年目になり、これまでの主な業務としては事業計画の策定とDX推進を主に行っておりました。
新卒1~2年目まで技術系総合職の下積みとして、ヘルメット作業着で泥にまみれながらマンホールに潜ったり、電柱に上ったりと現場でのメンテナンス工事を主にやっていました。その中で、様々な職種の方々(電柱守って何十年の方とか)をどうやってマネージメントするかや、生産性を上げるための方法について若造総合職の目線から提案をして行くことをミッションとしてやっておりました。
入社3年目からは東京に異動となり、事業計画策定と現場統括に従事していました。事業運営上の課題分析から対策の立案を行い、それを実行部隊の現場まで浸透させるという一連の流れを経験をさせていただき、非常に勉強になったと感じています。また事業計画業務と並行してDX推進プロジェクトの立ち上げにも注力していました。最初は若手数人を集めたプロジェクトでしたが、年々規模が拡大していき最終的には40人前後をプロジェクトリーダーとしてまとめることとなり、周囲を巻き込んで新しい領域に切り込んでいく楽しさを実感できました。