採用情報 Careers

Q.自己紹介をお願いします

元の専門は化学工学ですが、その後台湾の2年制の大学で経営管理を学び、大学院までMBAを取得しました。その後台湾のベンチャーでプロジェクトマネージャーをしていました。その後2013年に来日して、1年間日本語を勉強してから約3年間日本の大手企業で法人向け製品の品質保証サポートを担当していました。そして2018年からZMPに入社しました。

Q.なぜZMPを選んだのですか?またなぜ日本なのですか?

まず日本に来た理由としては、2013年当時は技術的に日本の方が高いと感じたからです。台湾や中国でも開発はしていますが、まだ欧米や日本に比べて遅く、市場も狭いと思います。そのように限界を感じていたのですが、働いていた台湾のベンチャーが日本の企業と提携したときに、日本の技術力が高いことを知り日本に行こうと決めました。 ZMPを選んだ理由としては、挑戦できる環境が魅力的だったからです。以前働いていた日本の大手企業は安定していましたがベンチャー企業に比べてペースが遅く同じルーティーンの繰り返しでした。せっかく日本に来たのならとことん挑戦したいと思っていたので大手企業は自分には合わず、やりたいことを実現できるZMPを知って天職に出会いました!

Q.今はどのような業務をしていますか?

今はロボット三兄弟の生産プロジェクトを全体的に管理しています。一年間の生産量や部品調達、生産スケジュールの進捗状況、調整、品質のチェックなどを行っています。各プロジェクトで必要になる機能や仕様をエンジニアと相談してどこまでをいつまでにできるかということを決めています。

Q.ZMPで特に思い出深い出来事は何ですか?

2019年にZMPと大手7社で旅行会社、空港リムジンバス、自動運転タクシー、自動運転モビリティのRakuRoを連携させて都市部を走らせる実証実験を行いました。今までは基本的に人や車などの交通量が少ない田舎や私有地で自動運転の実証実験が行われてきていたのですが、この時は初の交通量の多い丸の内エリアでの実証実験だったのでドキドキでした。6か月にもわたってテスト走行と修正を重ねた結果大成功で終えました。観光客もたくさんいる中、多くの人に見てもらい興味を抱いてもらい、さらに海外からのメディアも含め計32社が来て、「公道を自動運転で走った!」という実感を抱きました。楽しかったと同時に達成感あふれる出来事でした。

Q.どのようなキャリアを歩みたいですか?

3兄弟の生産管理をしつつ、3兄弟以外の新しい商品企画をやりたいです。他には台湾または世界中に日本の先進技術の3兄弟ロボットを広げたいです。これからもどんどん新しいことに挑戦していき成長していきたいです。

Q.今後入社される方へのメッセージをお願いします

大学・大学院を卒業した後は大手就職を希望する人が多いですが、やりたいことを自分なりにやっていけるベンチャーは本当におすすめです。やはり楽しいと思える仕事であれば続けられますし、ぐんぐん成長もしていきます。ZMPは新人でもアイデアを発言しやすくチャレンジを歓迎する環境です。型にはまらない柔軟で新しい考えが出やすいのはこの会社特有のものなので、ぜひZMPで自分の挑戦をしてみてください!

ZMPのメンバー募集について

ZMPでは、新卒・中途問わず様々な分野のメンバーを募集しております。新しい技術やロボットで新たなサービスやビジネスを開拓したいメンバーは是非一緒に働ければ嬉しいです。

募集している職種など下記をご確認いただければと思います。
TOPへ
  • 一人乗りロボ RakuRo
  • 宅配ロボ DeliRo
  • 物流支援ロボットCarriRo
  • CarriRo Fork
お問い合わせ