物流・ロジスティクスを知る

物流課題を解決する物流システム

物流の課題を解決するため、現在様々な企業から物流システムを組めた業務改善に取り組むことで人材不足や搬送効率の向上を実現しています。ここでは、各企業から提供される物流システムの概要について紹介いたします。

物流システムとは

物流システムとは、物流において、輸送・保管・荷役・包装・流通加工・情報の6つの基本活動があり、それぞれの活動を効率化するもの、もしくはその活動を包含してより最適化を図るためシステムです。

また、システムの導入においては個々の活動をそれぞれのソフトで最適化しても全体最適になるかはわからないため、トータルでサポートしてくれる企業に依頼することも大切な要素となります。

そのため、「今抱えている悩みは何か」「物流システムを導入することにより解決するのか」という点を確認したうえで導入を進めることが重要となります。

物流システムの種類

昨今、有名なロボットとして物流倉庫の入出庫・発送業務に活用されているロボットについて紹介いたします。

物流を構成する6つの基本活動

物流には輸送・保管・荷役・包装・流通加工・情報の6つの活動が存在し、その活動を効率化するためのシステムや統合的に管理をするシステムが存在します。下記にて各システムの概要を紹介していきます。

配送管理システム

配送管理システムとは出荷から配送完了までのプロセスを監視・管理し、配送状況の可視化や柔軟な対応を行うためのシステムとなります。この、配送管理システムがあれば配送状況のモニタリングや、配達状況や配送時間変更などの対応を迅速に行うことができます。
倉庫管理システム
倉庫管理システムとは、英語ではWMS(Warehouse Management System)とも呼ばれています。

倉庫管理システムでは主に実際の「もの」を管理することを目的としており、商品や資材、在庫を管理するのに活用されています。

商品や資材を倉庫で管理する時に重要なポイントが3つあります。

物がいくつ「ある(在庫)」のか、物をいくつ「出す(出庫)」のか、物がいくつ「入って来た(入庫)」の3つです。

WMSを導入することで、入出庫をする時に出庫するものが合っているのか、間違ったものを入庫していないかなど目視や人力で起こりうるヒューマンエラーを解消します。

仕組みとしては、どれだけ物が入り物が出たのかという活動を物の足し算、引き算をして帳簿に付けるという類のものであり単純なものですが、手書きやエクセルなどの表と違い一元化が可能で、活動の規模や取り扱う製品が多くなるほどその重要性が増してきます。

倉庫管理においては、人が数量をカウントして管理する方法から、バーコードリーダーや
RFIDタグを使った電子管理が進んでいます。
マテリアルハンドリングシステム
マテリアルハンドリング(Material Handling System:MHS)とは、物や商品の運搬においてあらゆる場合と時と場所とで、運搬を合理化し、運搬手法を活用して、経済性、生産性を向上することを目的とする行為をさします。

マテリアルハンドリングシステムとはそれをシステム化したもので、マテリアルハンドリングではモノの取り扱いを極力減らするとともに、移動距離の最小化、在庫レベルの最適化、ヒューマンエラーの最小化、物損の最小化などを行うシステムです。

その代表的な方法として、スペースの見直し等による保管の効率化や棚やシェルフのロケーション見直しによるピッキングの効率化など作業者の実務に基づき作業効率を改善していく取り組みがあります。
ピッキングシステム
ピッキングとは、字のごとく出荷や加工に必要な製品を必要な場所に集めるために収集する行為となります。

従来は、製品番号ごとに整頓された在庫棚に必要な部材の番号を参照して手動で集めるなど行われていたと思いますが、
現在、ベーシックなピッキングシステムは、バーコードリーダーのようなハンディターミナルを用いてバーコードによる商品管理が行われています。

商品が入荷・移動・出荷の度にバーコードで商品の管理をするので、商品の場所をリアルタイムでデータ化することができ端末への入力・編集作業が効率化されます。また、自動化により商品の在庫管理に関するミスが低下します。

上記のようなピッキングシステムを導入することで、例えば、2人1組でリストを読み上げてピッキングするといったようなことが、1人でピッキングが行うことができます。

また、在庫数もリアルタイムにどの商品が/どの棚に/何個あるのかわかるため、誰でも簡単に必要な商品を探し出すことができます。また、最近のVRやAR技術やIoT技術を活用することにより、作業眼鏡越しにピッキングする物品の場所や数量なども可視化され、初心者でも簡単にピッキング作業ができるようになることでしょう。
在庫管理システム
在庫管理システムとは、主に製造業などにおいて、在庫情報や入出庫情報、在庫不足情報などを把握するために用いられるシステムのことです。

在庫管理システムは、従来、紙の管理表や伝票などで管理していた在庫管理業務を軽減することが主な目的です。

紙の管理表や伝票では、紙が紛失される可能性や人が変更情報の更新を忘れ在庫の数と実体が合わなくなる問題などが発生することがあります。

また、在庫は、「現金化を待つモノ」という存在ですが、売れなければただのコストとなってしまうので、必要最小限の在庫を持ちたいという一方で、在庫が不足すると今度は受注した場合に対応できず、販売の機会損失につながる可能性もあります。

そのため、在庫管理において適正な在庫を持つということは重要であり、最近では、入出庫情報や在庫不足情報などから在庫の適正値を算出するシステムが増えています。

また、ID情報を埋め込んだタグであるRFIDを利用した在庫管理システムも非接触に物の個数が管理することができるため、リアルタイム在庫管理システムとして注目されています。
物流情報システム
物流情報システムとは、上記に紹介したシステムの情報を統合し、貨物追跡情報の提供、物品販売、 受発注情報連絡の効率化など全体を統合したシステムです。

物流における情報システムは,輸送や荷役機器の制御,輸送や保管に伴う手続きの処理,情報提供サービスなどの分野において,迅速で正確な処理,輸送の進行状況や在庫状況に関する情報把握,流通経費の節減,取引上のトラブルの防止などの効果が見込まれています。

また、社会経済の情報化,知識集約化の進行に伴い物流においてもコンピユータと通信回線を結合して形成される情報システムの活用がその合理化,効率化に大きな役割を果たすものとして期待されている。
物流ロボットシステム
また、システムでのつながりによる情報の共有化はすすんでいるものの、現場レベルでの物流の各活動の間には現在は人が介在しておりその省人化のための自動化やロボット化(RPA(Robot Process Automation)活用)などが進められています。

物流課題を解決する物流ロボットについては、下記を参照いただければと思います。

<物流ロボットまとめについて>

また、各企業における最先端の取り組みについても
物流・ロジスティクス業界企業の取り組みにて紹介しておりますので合わせてご確認いただければと思います。

<各企業における物流への取り組み>

ZMPの物流ソリューション

ZMPでは物の移動はCarriRoとし、CarriRoクリエーションというロボット・自律移動技術を使って物流業界に創造的なサービスを提供しております。

その一つに物流支援ロボットCarriRo(キャリロ)という製品があります。

この物流支援ロボットCarriRo(キャリロ)は、 電動台車型のロボットでジョイスティックによる操作ができるドライブモード、ビーコンを自動追従するカルガモモード、また自律移動機能を有した自動走行が可能な製品です。

販売開始から累計300 ユーザー以上の導入実績があり、自律移動による新たな付加価値により物流拠点や工場を始め、ホテルなどのサービス業界と様々な分野に導入が広がっております。
Logistics Support robot CarriRo
CarriRo(キャリロ)
アシスト機能、追従機能、自律移動機能を搭載し物流を効率化
TOPへ
TOPへ
  • 一人乗りロボ RakuRo
  • 宅配ロボ DeliRo
  • 物流支援ロボットCarriRo
  • CarriRo Fork
お問い合わせ